2016年7月22日金曜日

My Son


私には子供はまだいない。
ニュージーランドへも行ったこともなければ、犬を飼ったこともない。

タナカキヨミさんの初めてのご著書「My Son」には、私の体験したことのない事が沢山描かれている。
にも関わらず、読み終える頃には眩しくて懐かしくて暖かい気持ちになっている。
(渡辺つぶらさんによる挿画も最高に素敵でした)

この本を書かれたキヨミさんは、30代でご自身の会社を立ち上げて、バリバリ仕事をされた後、42歳で出産、お子さんが2歳半になった時に「この子は海外の方が向いているかもしれない」と感じ、その2年半後にニュージーランドへ移住された。それから再び日本で仕事をする為に帰国するまでの4年半の子育て奮闘記が描かれているのだが、それがとても4年半とは思えないほど、濃密で豊かな日々なのだ。

もちろん、滞在中の事を全て日記のように綴るわけにはいかないのだから、特に思い出深いエピソードが選ばれているのだろうけれど、この本には書かれていない、頁と頁の間の日々まで想像できるような、そんなキラキラとした内容の本だった。

私自身もきっかけは違えど、2歳半になった頃に米国ピッツバーグへ家族で移住し、そこで4年半を過ごしたので、共感する部分もとても多かった。

私のように2歳半〜6歳児でも、アメリカで過ごした記憶が断片的でも色濃く残っているのだから、5歳からの4年半をニュージーランドで過ごしたキヨミさんの"My Son"ゲン君は、きっと当時の環境にさぞかし影響を受けたのだろうなと思う。

ご近所さんが暖かくて優しかった事、裏庭でお誕生日会を開いてもらった事(私の時の出し物はピエロ、ゲン君の時はマジシャン)、合わない先生もいた反面、物凄く気の合う先生もいたこと、数少ない日本人と出会うと、家族ぐるみで仲良くなること。

鴨が家の中を行進(!)したり、蜂の大群を庭で目撃したり、大きな虹を見たり、そんな奇跡のような場面を親子で共有することは、何にも替えがたいことだと感じさせられる。
そしてこうした記憶は子供の方も、どんなに小さくても、その時の光や匂いなんかを覚えていると思う。
この本を読んで、あのキラキラした思い出の裏では、両親が子供のことを考えて新しいことに果敢に挑戦したり、悪戦苦闘したりしてくれていたのだなと改めて感じて、心からありがとうと言いたくなった。(同時に、うちの母にも忘れない内に当時の事をもっと聞いておきたいと思った)

先日、光栄にも「My Son」の出版記念パーティにお招き頂いて、キヨミさんと、元ご主人でコピーライターの渡辺裕一さん、そして5年ぶりくらいに"Their Son" ゲン君にお目にかかった。(出会いのきっかけについては、前ブログのこちらこちらの記事をご覧ください)

この秋からボルティモアの超名門大学院で現代音楽の作曲を学ぶゲン君は、初めて会った時の少年の顔から、お父さん譲りの嘘や混じりっけのない真っ直ぐな眼差しと、お母さん譲りの強さと優しさをたたえた青年になっていた。ニュージーランド産の美味しい白ワインを頂きながら、錆び付いていた英語を久々にひねり出してお喋りを楽しんだ。
「お母さんの本はもう読んだ?」と聞くと、「いや、読んでないよ」と言っていた。まさに自分についての本だから、照れくさいのだろう。でもいつか読む時が来たら、思い出が溢れ出てくるんだろうなあ、と思った。

本を読み終えてから、改めてパーティでのこの素敵なご一家のことを思い出すと、ああ、こういうお父さんとお母さんに育てられたからこういう風に育ったんだな〜・・・としみじみ感じるとともに、なんだか背筋が伸びた。

「My Son」は、今バリバリ仕事をされている方、いずれお子さんを持つ予定の方、子育て奮闘中の方、子育てが終わってこれからまた働こうと思っている方、海外生活を疑似体験してみたい方、どれにも当てはまらないけれど素敵な親子に出会いたい方に是非読んで頂きたいと心から感じる本でした。

最後に、出版パーティでゲンくんに「ゲンくんのお母さんも大好きなカーリー・サイモンのプロモーション・ビデオで、長いことボルティモアの港じゃないかなあと思ってる映像があるんだけど、知ってる?」と話していた港は、マサチューセッツ州ケープコッドの
Martha's Vineyardという島だったことが判明しました。
私の中で、勝手に素敵なキヨミさんのイメージソングなので、アップします。



Coming Around Again / Itsy Bitsy Spider - Carly Simon


・タナカキヨミ著「My Son」
・キヨミさんが運営をされている、素敵な50代女性の為のウェブマガジン